伊奈波神社は岐阜市伊奈波通りにあります、1900年の長きにわたり岐阜の産土神(うぶすながみ‥その土地の神様)として親しまれている神社です。
境内にはパワースポットで名高い場所が多く存在していることでも有名です。
初詣には、御利益を求めて三が日で79万人の参拝者が訪れます。
2022年の初詣人気&人出ランキング全国ベスト20では、20位にランクインしている人気の高い神社です。
今回は、伊奈波神社2023年初詣の混雑する時間帯と参拝後のお楽しみグルメ情報などまとめましたので、是非最後までご覧ください。

こちらの記事で以下のことがわかります
- 伊奈波神社初詣の混雑する時間帯と場所
- 伊奈波神社のパワースポット
- 伊奈波神社基本情報
- 参拝後のお楽しみグルメ
- 授与品について
2023年伊奈波神社初詣の混雑する時間と場所は?
混雑する時間は?
伊奈波神社は、大晦日の年越しをむかえる時間帯と、元旦の6時から行われる歳旦祭の時間帯はかなり混雑します。
歳旦祭とは新年を祝い、皇室ならびに国民の繁栄と農作物の豊作を皇祖・天神地祀に祈願する祭祀です。
※天神地祇(てんしんちぎ) 天地の神々、すべての神々の意
他にも、三が日の日中はかなり混雑します。
終日参拝できますので、2日や3日の早朝や夜は比較的空いていますが、それでも約79万人訪れますので、多少の混雑は覚悟しておいた方がよいかもしれませんね。
混雑する時間をまとめます。
- 1月1日 大晦日年越しの時間帯から2時頃、歳旦祭の6時頃、日中9時半から16時頃は非常に混み合います
- 1月2日 日中9時半から16時頃は非常に混み合います
- 1月3日 元始祭が行われる8時から16時頃は非常に混み合います
コロナの影響で入場制限などがあり、さらに混み合う可能性もあります。
伊奈波神社の公式サイトでご確認ください。
公式サイトはこちらです。
混雑する場所
伊奈波神社なう…入場制限中⛔
— 竹_MT07 (@TAKE_MT07ABS) January 3, 2020
いやぁ、よくよく考えたら三賀日にここに初詣来たのは初かも😂
ぶっちゃけナメてましたよ( ;∀;)b
ご祈祷の受付も登ってったテッペンなんですって…インフラよく出来てますな( ¯-¯ )(笑)
日が沈む前には帰りたいなぁ(ノД`) pic.twitter.com/2xlmswDdLg



伊奈波神社の初詣で混雑するのは大鳥居と楼門です
【大鳥居】
大鳥居をくぐると、長い参道の始まりです。
伊奈波神社は山の斜面に建てられており、広い境内には滝や小川が流れる緑豊かな自然があふれています。
【楼門】
荘厳な雰囲気の楼門です。
混雑する大鳥居と楼門は、こちら赤い○印をつけたところです。
ご参考になさってください。


画像引用:伊奈波神社 授与所でいただいたリーフレット
穴場の時間
伊奈波神社は、24時間参拝可能です。
混雑を避けるのであれば元旦は16時以降、1月2日と1月3日は早朝の4時から8時頃まででしたら人出も若干落ち着いていますので、この時間帯の参拝がおすすめです。



三が日は早朝が穴場!
伊奈波神社の初詣
伊奈波神社初詣の雰囲気を感じる動画をご覧ください。
広い境内の中にはいくつもの境内社がご鎮座されており、大勢の人が参拝されています。
毎年お詣りに行く場所を決めておられる方もいらっしゃいますね。
岐阜伊奈波神社初詣でほぼ100%の方が見逃すスポット。境内の意外な場所に弁財天があるせいか、誰も参拝しません。 pic.twitter.com/teM2bOGMea
— みるひ~ (@santa_dx) January 2, 2017
連なる鳥居が美しい楓稲荷は、人気の撮影ポイントでもあります。
初詣 in 伊奈波神社#岐阜 pic.twitter.com/9VSC8tis6W
— やながせ ゆっこ【公式】岐阜ご当地タレント (@Yukiko831xxx) January 1, 2017



では次は、実際に伊奈波神社へ初詣に行かれた方の評判をお伝えしましょう。
伊奈波神社に初詣へ行かれた方の評判は?
新年を神社で迎える方は、やはり多いですね。
伊奈波神社に初詣です💗٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
— しゅんちゃん 🔥B’z Love🔥 (@SHUNSUKE_BzLOVE) December 31, 2021
今日は寒いです(/ω\*)
皆さんHappy New Year💗( ˊᵕˋ )♡
今年もよろしくお願いします💗(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) pic.twitter.com/56TdwNeqVh
雪の舞うなかでの初詣は風情がありますね。
お足元にご注意なさってくださいね。
伊奈波神社で初詣巡りは終了。
— 920★G (@kunio0807) January 1, 2021
今年は中吉でした。 pic.twitter.com/NF7qylGiDo
FC岐阜の皆さんも、初詣は伊奈波神社。
今日は休みだったので伊奈波神社に初詣に行ったら、FC岐阜の皆さんとギッフィーが🎵😳
— なかぢ (@nakazynakazy) January 18, 2021
今年はJ2復帰するぞ〜🎵😤
ギッフィーとスタッフさんに写真を載せていいと許可をいただきました。🙇♂️
Jリーグもいよいよ始動で楽しみです🎵😊
#FC岐阜
#ギッフィー
#必勝祈願
#伊奈波神社
#躍動 pic.twitter.com/IWYDumPt3o



では続いて、伊奈波神社御拝殿への行き方についてお伝えします。
伊奈波神社御拝殿への行き方
伊奈波神社はJR岐阜駅からおよそ3km、名鉄岐阜駅から2.5kmの場所にあります。
伊奈波神社へのアクセス


グーグルマップを貼っておりますので、ご参照くださいね。
徒歩では所要時間が約30分ですが、伊奈波神社境内は階段が多いので、駅から徒歩で行かれると参拝中に足が痛くなってしまうかもしれません。
また、例年大晦日からお正月三が日の期間は神社周辺は交通規制があり大変混雑しますので、公共交通機関を利用して行かれることをおすすめします。
アクセスについて、公式サイトをご覧ください。
公式サイトは、こちらです。
駐車場事前予約サービスakippa
全国の空いている月極や個人の駐車場を一時利用できるakippa(あきっぱ)というサービスがあるので、ご紹介します。
akippaの予約方法について、わかりやすい動画を貼りましたので、ご覧ください。
akippaは、こちらから予約できます。


御拝殿までの行き方
すがすがしさが感じられる伊奈波神社。


参道はフラットな石畳で、歩きやすいです。


大鳥居をくぐって進むと、二番目の鳥居があります。左手に授与所がありますよ。


授与所屋根の破風(はふ)部分が、檜皮葺になっていて趣があります。
今回は、こちらで御朱印をいただきました。


二番目の鳥居を入ると、神橋の前に出ます。
重厚な造りでありながら描かれたきれいな弧。当時どのようにして造られたのか、とても興味深いです。
神橋の右手には、神馬の像と楓稲荷神社が見えます。山の緑に朱色が映えて、とてもきれいな光景ですよ。
.




楼門前までは参道が整備されているので、車椅子でこちらまでの参拝をされる方も多いそうです。
左手に伊奈波大黒社と、手水舎があります。


楼門に続いて神門に入ります。


神門に入ると、いよいよ御拝殿です。
荘厳で落ち着いた、重厚感あるたたずまいに古史を感じます。
参拝できるのはここまでです。こちらから御本殿へ、柵越しにお詣りをします。



では続いて、参拝後のお楽しみ屋台情報などご紹介します。
伊奈波神社のおすすめグルメ情報
伊奈波神社の初詣では、毎年およそ50の屋台が立ち並びます。
出店の期間は、大晦日から1月5日の10時から17時くらいまでのお店が多いです。
人気の屋台は、行列ができますよ。
こちら、思い出の味レンコンチップスは毎年買ってしまいます。
伊奈波神社
— 権兵衛 (@kabigonkawaiiyo) January 1, 2021
初詣は意外と人がいた。寒さ+雪が降る中わざわざ行く人は少ないだろうと思ったけどねw
伊奈波神社には初詣に80万人位の人が参拝しに来る。岐阜市の人口の倍だよ。
勿論私の楽しみは屋台。学校給食人気メニュー、レンコンチップスは毎年食べている(*´ω`*)#岐阜 #初詣 pic.twitter.com/cT0R4PT82n
最近の屋台は、SNS映えする可愛いメニューが多いですね。
チョコバナナがあひる口だなんて、新鮮です。
クレープも、美味しそうです。
本日は 沢山の方が #岐阜城 に参陣くださり誠に嬉しく思いまする!!
— 長井道利@岐阜城盛り上げ隊 (@nagaimichitoshi) January 3, 2021
午後より伊奈波神社に初詣し、煩悩を祓って参りましたぞ、 pic.twitter.com/zgtlPQ47Rq
屋台は、グルメだけではありませんでした。
道三様が大当たりでございます。
午後は伊奈波神社へ初詣ツアー。
— Satake (@s41_satake) January 3, 2021
初詣の後でみっちゃん射的に挑戦🔫(1回200円)
道三様1000円出してもらって6回やった結果、ラムネをゲット。#岐阜城盛り上げ隊 pic.twitter.com/7gsnmPpFw4
こちらの方は初詣の帰りに、おいしい紅茶とパンケーキをいただかれたのですね。
岐阜の伊奈波神社に初詣、帰りに紅茶専門店アンノンティーハウスさんにてお紅茶とパンケーキをいただきましたさぶ♡毎年恒例、お正月のお楽しみさぶ(๑>◡<๑)とってもおいしくてからだもぽかぽか、幸せさぶ〜〜♡♡ pic.twitter.com/49sBneok6E
— さぶ@さんしょううお(NOTARI sub-leader) (@53dewaruika) January 2, 2018
寒さ厳しい時期の初詣帰りに、温かくておいしい飲み物は嬉しいですね。
伊奈波神社から徒歩8分のアンノンティーハウスで、おいしい紅茶をいただいた時のことを書いていますので、ご覧ください。


アンノンティーハウスの公式サイトは、こちらです。
地図も、ご参照くださいね。
伊奈波神社とはどんな神社?
伊奈波神社の御祭神である五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)は、美濃一帯の水路を整備して農耕の基礎を築き人々の生活の安定に尽力したとされています。
天武天皇元年(672年)壬申の乱の際、大海人皇子(天武天皇)が戦勝を祈願したとも伝えられる古社です。
天文8年(1539年)、有名な戦国武将である斎藤道三が稲葉山(金華山)山頂に居城を築くときに、現在の地へと遷座し、崇めていたという歴史があります。
現在では「何かにくじけそうになった時、力になってくれる」全国有数のパワースポットとして知られています。



では続いて伊奈波神社のパワースポットをご紹介します。
伊奈波神社のパワースポット3選
伊奈波神社には、有名なパワースポットが点在しています。
①神滝
黒龍社の黒龍様のパワーと、神社全体のパワーがこの神滝付近に集結しているとされています。


②黒龍社と龍石
黒龍社と龍石について案内しているYouTubeを紹介しますので、ご覧ください。
伊奈波神社も全体的に撮影されているので、豊かな自然のなかにありながら厳かな神社の雰囲気もよく伝わります。


③逆さ狛犬
神門の左右、下部にある逆さ狛犬は是非撫でましょう。
金運と勝負運が、飛躍的にあがるといわれています。


伊奈波神社でいただける授与品
黒龍社に参拝したあとに、黒龍福成る守をいただかれる方が多いです。
黒龍福成る守は、祈願しながら打ち鳴らすと大神の御力が増して、祈願した人の運気をアップさせるといわれる、珍しいタイプの御守です。
【御朱印めぐり】20180527
— おいら (@oira_niconico) June 1, 2018
伊奈波神社の摂社の一社、黒龍神社(岐阜)に行ってきました。
こちらもかなりのパワーを持っているそうです (*’▽’)
「黒龍福成る守」というお守りもいただいてきました カチカチ#御朱印 #伊奈波神社 #黒龍神社 #黒龍福成る守 #パワースポット pic.twitter.com/BJ4dNNxo4B
逆さ狛犬みくじは、縁起のよい綺麗な金色が目を惹くおみくじです。
こちらがもう1つのパワースポット✨逆さ(逆立ち)狛犬さんになります👍大変珍しいと思います👀大正時代の初めに造られたそう。
— 神様好き👼(カルト宗教は大嫌い!)Hope for peace🇺🇦🌻 (@fuginomiyasama) October 26, 2021
雲を蹴りあげるような仕草の逆さ狛犬さんをなでると飛躍出来るパワー(金運・勝運アップ⤴︎)がもらえるんだそうです✌️🤩
なので逆立ち狛犬みくじを記念に頂きました🙏 pic.twitter.com/3OcWhM0bMF
私は今回、こちらの御朱印をいただきました。


伊奈波神社の基本情報
基本情報 | |
名称 | 伊奈波神社 |
住所 | 岐阜市伊奈波通り1の1 |
お問い合わせ | TEL058-262-5151 |
創建 | 年景行天皇14年(84) |
祭神主神 | 五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと) |
配祀神 | 渟熨斗媛命(ぬのしひめのみこと) |
日葉酢媛命(ひばすひめのみこと) | |
彦多都彦命(ひこたつひこのみこと) | |
物部十千根命(もののべのとおちねのみこと) | |
御利益 | 諸願成就・安産・家内安全・商売繫盛・水利・土木建築 |
公式サイト | 伊奈波神社公式サイト |
【2023年伊奈波神社初詣】まとめ
以上、2023年伊奈波神社初詣の混雑する時間帯と場所、御拝殿への行き方とおすすめのグルメ情報などお伝えしました。
まとめますと、
- 三が日で79万人訪れる伊奈波神社の初詣は大変混雑するが、穴場の時間は元旦は16時以降、2日と3日は早朝4時から8時頃
- 参拝には、公共交通機関利用がおすすめ
- 伊奈波神社のパワースポットは神滝・黒龍社と龍石・逆さ狛犬
- おすすめグルメは、れんこんチップス・あひる口チョコバナナ・アンノンティールームの紅茶
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
思い出に残る初詣の参考にしていただければ幸いです。