本サイトはプロモーションを含んでいます

【伊勢神宮初詣】2023初詣参拝時間と混雑予想、おすすめグルメ情報をまとめました!

【2023年(令和5年度)初詣参拝時間】

  • 12月31日㈯    午前5時から終日
  • 1月1日㈰~4日㈬  終日(夜間を含める)
  • 1月5日㈭     午前0時から午後8時
  • 1月6日㈮~8日㈰  午前5時から午後8時
  • 1月9日㈪以降   午前5時から午後6時

伊勢神宮は三重県伊勢市にあります、全国約8万社の神社のなかで最高位に位置するお宮です。

初詣には、御利益を求めて毎年約55万人の参拝者が訪れます。

この投稿をInstagramで見る

Mii(@miii_0218)がシェアした投稿


2022年の三重県の初詣ランキングでは、外宮(げくう)が7番目、内宮(ないくう)が3番目に人気の高い伊勢神宮です。

今回は伊勢神宮2023年初詣の混雑する時間帯と外宮・内宮参拝について、また参拝後の楽しみおすすめグルメ情報などまとめましたので、是非最後までご覧くださいね。

のん

こちらの記事で以下のことがわかります

・伊勢神宮2023年初詣の混雑する時間帯
・外宮と内宮への行き方
・おすすめグルメ情報
・お正月の授与品
・伊勢神宮基本情報

目次

2023年伊勢神宮初詣の混雑する時間と場所は?

この投稿をInstagramで見る

心咲(@chakun8_24)がシェアした投稿

混雑する時間は?

伊勢神宮は例年、年越しにあたる12月31日22:00頃から1月1日3:00頃の時間帯は大変混雑します

他にも三が日の10:00~14:00頃、日中はかなり混雑しますので注意が必要です。

元日はほぼ終日混雑していますが、2日や3日の早朝や夜は比較的空いています。

それでも約55万人が訪れる場所ですので、多少の混雑は覚悟しておいた方がよいかもしれませんね。

初詣期間の伊勢神宮は外宮、内宮ともに参拝可能な時間が日によって変わりますので、開門の時間と混雑する時間を下にまとめます。

12月31日  22時から年を越して非常に混み合います
      (開門時間 5時から24時)                                                              元旦    12月31日22時から1月1日3時、日中10時から14時は非常に混み合います
      (開門時間 0時から24時)
1月2日   日中10時から14時は非常に混み合います
      (開門時間 0時から24時)
1月3日   日中10時から14時は非常に混み合います
      (開門時間 0時から24時)

コロナの影響で入場制限があると、さらに混み合う可能性もあります。

伊勢神宮の公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちらです。

混雑する場所

のん

初詣で最も混雑する場所は、内宮入口の宇治橋と正宮へ続く階段です。

【宇治橋】

内宮への入口となる全長101.8m、巾8.4mの純日本風反り橋です。清流五十鈴川にかかる宇治橋は、神聖な世界への架け橋といわれています。

宇治橋の様子
雨の日の宇治橋の様子を撮影

【正宮】

天照大御神をお祀りする正宮(しょうぐう)は、正式には『皇大神宮』(こうたいじんぐう)という名称です。

階段をあがったところで皆さんお祈りをされるので、自然と人の流れがとまって混み合います。

正宮へ続く階段
正宮へと続く階段を撮影

混雑する宇治橋と正宮前の階段の場所は、こちら赤い丸印をつけたところです。

混雑スポット
内宮で混雑が多い場所の図

(画像引用:参宮案内所でいただけるイラストマップ)

穴場の時間

終日参拝ができる1月2日から1月4日の早朝4:00から6:00まででしたら、比較的人が少なく、神聖な雰囲気をより感じることができますので、この時間帯での参拝がおすすめです!

のん

三が日は、早朝が穴場!

1月1日から4日の22時以降から早朝にかけても、昼に比べると混雑は緩和されています。

12月30日~1月6日の期間と、1月中の土日祝日を避けて参拝するのも手段のひとつです。

のん

伊勢市のタクシー会社サイトをいくつかご紹介します。
早朝配車対応可・観光可などの記載があった会社です。
ご参考になさってください。

早朝配車対応・7:00頃より対応・観光可などの記載があったタクシー会社      ※2022年9月現在                                 伊勢市タクシーサイト
安全タクシー三重
しおさい福祉タクシー

伊勢神宮の初詣

伊勢神宮の初詣の動画をご覧ください。

初詣の混雑と、にぎやかな様子がよくわかりますよ。

のん

では、次は実際に伊勢神宮へ初詣に行かれた人の評判をお伝えしましょう。

伊勢神宮に初詣に行かれた人の評判は?

こちらは、元旦初詣のツアーに参加された方の投稿ですとても混んでいますね。

こちらは、参拝後に食事を楽しまれた方の投稿です。

外宮参拝について

外宮は、近鉄・JR伊勢市駅から500mほどの距離にあります。

こちらは、伊勢市駅から外宮までの徒歩ルートです。

自家用車で行かれる場合は広い駐車場がありますが時間帯によっては大変混雑します。

外宮への参拝ルートは、表参道火除橋からと火除橋からとの2つのルートがあります。2つの橋の場所は、下のイラストマップに赤で〇印をつけましたので、ご参照ください。こちらのマップは、橋の前の衛士見張所(えしみはりしょ)に置かれてあります。裏面は内宮のイラストマップになっていて便利ですので、いただいて下さいね。

火除橋を渡ってからはお手洗はありませんので、ご注意ください。

外宮マップ
外宮のイラストマップを撮影

(画像引用:衛士見張所でいただけるイラストマップ)

のん

こちらは、表参道火除橋に近いお手洗です。広くてきれいですよ。

表参道火除橋付近のお手洗
表参道火除橋付近のお手洗

表参道火除橋から進むルートをご案内します。

表参道火除橋
表参道火除橋を撮影

火除橋を渡ると、すぐ左手に手水舎があります。外宮は左側通行ですので、手水舎も左手にあります。

手水舎近くに休憩所と、式年遷宮の資料館である「せんぐう館」入口があります。

休憩所
休憩所を撮影 奥の建物は式年遷宮の資料館

鳥居の前で一礼し、なかへ入ります。

鳥居
鳥居を撮影

外宮参拝の所要時間は、正宮や別宮の参拝のみだと約30分、外宮にある博物館「せんぐう館」なども含めて見てまわると約1時間かかります。

伊勢神宮の公式サイトにモデルコースの記載があるので、ご覧ください。

公式サイトはこちらです。

正宮のお参りするところにある白い布は御幌(みとばり)といい、正面が直接見えないように掛けられています。

正宮付近は撮影禁止です。正宮へお参りのあとは、第一別宮の多賀宮(たかのみや)にお参りしましょう。

こちらは多賀宮へと続く階段です。緑がとてもきれいですね。

山の頂にあるので古くから、高宮(たかのみや)と呼ばれていたそうです。

多賀宮へ続く階段
多賀宮へと続く階段を撮影

外宮から内宮への行き方は、『伊勢神宮へのアクセス』をご参照ください。

のん

続いて、内宮参拝について紹介しますね。

内宮参拝について

白い鳥居は、いつも荘厳な佇まいです。

内宮の鳥居
荘厳な佇まいの鳥居を撮影

宇治橋から臨む五十鈴川の清流。水が澄んでいるので川底がよく見えます。

五十鈴川の清流
宇治橋から臨む五十鈴川を撮影

橋を渡ると、視界が一気に広がります。

神苑
神苑を眺めながら砂利道を進みます

古札納所(こさつおさめしょ)の裏手に、お手洗があります。内宮のなかにある3か所のお手洗の場所をイラストマップに赤で〇印をつけましたのでご参照ください

お手洗
内宮のなかのお手洗3か所の図

(画像引用:参宮案内所でいただけるイラストマップ)

古札納所を過ぎると手水舎があります。内宮は右側通行なので手水舎も右手です。

柄杓を使わない御手水もあるので、感染症対策になりますね。

手水舎
手水舎を撮影

参拝前に心身を清める五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)

風光明媚な、とても美しい場所です。

五十鈴川御手洗場
美しい清流の五十鈴川御手洗場

鳥のさえずりは、雨の日でも聞こえますよ。

砂利道
砂利道を進みます

こちらは、晴れた日に参拝した時の写真です。神霊が宿るかのような木漏れ日が眩しく、神様のお膝元に近づいているという実感に包まれる思いがします。

こもれびの森
千古の杜の木漏れ日を撮影

正宮に向かって歩いていると、左手に神楽殿が見えます。こちらでお札や御守をいただけますよ。イラストマップで場所をご確認くださいね。

神楽殿
お札や御守をいただける神楽殿

(画像引用:参宮案内所でいただけるイラストマップ)

神楽殿を過ぎると、正宮はもうじきです。

正宮付近で写真撮影ができるのは、この階段の下までです。

正宮へと続く階段
正宮へと続く階段を撮影

内宮の正宮にも、白い御幌(みとばり)が掛けられています。

神様に御挨拶をしたあとは、第一別宮の荒祭宮にお参りしましょう。

分岐点
荒祭宮への案内板を撮影
荒祭宮
荒祭宮を階段下から撮影
荒祭宮の階段
荒祭宮からおりる階段を撮影

内宮のなかは大変広いので、混雑していると参拝の所要時間は読めません。

伊勢神宮の公式サイトにモデルコースが記載されていますのでご覧ください。

公式サイトはこちらです。

続いて、参拝が終わったあとに楽しめるおすすめグルメ情報を紹介しますね。

外宮のおすすめグルメ情報

表参道の横断歩道を渡り、伊勢市駅方向へむかうとすぐ、お店の立ち並ぶエリアにでます。今からおすすめする店は内宮のおかげ横丁やおはらい町にもあるのですが、比較的外宮の方が待ち時間が少ないです。

山村ぷりん
購入した山村ぷりんを撮影
レトロな牛乳瓶
レトロな牛乳瓶と『牛乳瓶ノ蓋』

映画「テルマエ・ロマエ」の銭湯のシーンで、ルシウスが飲んでいたことで有名になった山村牛乳の山村フルーツ牛乳(牛乳30%)。ぷりんもおいしいですよ。内宮の店では、クリームの上から蓋代わりにコーンを載せてくれます。牛乳は、寒い時期は温めたものを出してくれますよ。

若松屋

若松屋の具だくさんの揚げたて飛龍頭は、絶品です!

外宮で食べないでおかげ横丁で買おうと思ってたら、到着した時にはすでに完売の貼り紙があることも。

豚捨

豚捨は、揚げたてコロッケやメンチカツが人気のお店です。店内飲食は左側の入口から、テイクアウトは右側に受付があります。

豚捨
豚捨のテイクアウトのコロッケが人気です

内宮のおすすめグルメ情報

こちらは5日の初詣で食べ歩きを楽しまれた方の投稿です。

有名な方にも会えて、良い思い出になりましたね。

伊勢うどんに、赤福餅、松阪牛の握り!

おかげ横丁は、本当にグルメパラダイスですよ。

鳥居を出ると右手に、おかげ横丁へとつながるおはらい町通りが見えます。

おはらい町入口
おはらい町入口を撮影

こちらは、おかげ横丁入口に置かれてあるご案内マップです。

おかげ横丁案内
おかげ横丁ご案内マップを撮影

(画像引用:おかげ横丁入口に置かれてある『おかげ横丁ご案内』)

赤福本店のある十字路が、おかげ横丁への入口の目印です。

赤福本店
赤福本店を撮影

2021年10月から発売開始の白餅黒餅詰め合わせ。白小豆餡がきれいです。

おかげ横丁に入ると、テイクアウトができる屋台もありますよ。

おかげ横丁入口
おかげ横丁入口を撮影

伊賀の里モクモク手作りファームのぐるぐるウインナーは、子どもたちに大人気!

モクモクのウインナー
伊賀の里モクモク手作りファームの屋台

外宮で見かけた豚捨と、若松屋もあります。若松屋のチーズ棒やたこ棒も人気の食べ歩きグルメです。

海の幸もありますよ。写真左側は海老丸の店内でいただいた海鮮丼、鮮やかな貝はヒオウギ貝です。

おはらい町通りにも、たくさんお店が出ています。お土産屋さんも多いですよ。

私のイチオシは、伊勢萬の甘酒(1杯200円)です。夏は冷たいもの、冬は温かいものが販売されます。本当は甘酒が苦手な私ですが、こちらでいただく濃厚なのにすっきりとした甘酒は例外なのです。

混雑でお疲れになったら、地酒『吟醸おかげさま』の酒粕がたっぷり入った、飲む点滴ともいわれる甘酒を飲んで、エネルギーチャージするのがおすすめですよ。

甘酒
伊勢萬の甘酒を撮影

伊勢神宮とはどんな場所?

伊勢神宮の正式名称は「神宮」です。

天照大御神をお祀りする内宮と、天照大御神がお招きしたといわれる豊受大御神をお祀りする外宮を始め、14の別宮、43の摂社、24所の末社、42所の所管社があり、これら125の宮社全てをふくめて神宮といいます。

仏教建築の影響を受けた他の多くの神社とは異なり、伊勢の神宮は神明造というもっとも古い神社建築様式を受け継いでいます。こちらは弥生時代の高床式倉庫が起源で、神へのお供え物をする特別な建物であったものが神宝を納めるように変化したと考えられています。

なお、伊勢の神宮の皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)両宮の本殿の様式は、他社がこれと完全におなじ社殿を建てることを明治新政府が禁じ、伊勢神宮にしか存在しないため、特別に唯一神明造(ゆいいつしんめいづくり)と呼ばれます。

その歴史の長さゆえ、伊勢神宮を訪れた人物の史実も多く残っており、平清盛、足利義満、織田信長などが挙げられます。平清盛は三度、足利義満は十一度、織田信長は一度参拝しています。また徳川家歴代将軍は、自身で参拝することはありませんでしたが、毎年家臣に代理参拝させ、太刀や馬などを多数奉納しました。

伊勢市神田久志本町の神宮徴古館では三英傑からの書状をはじめ、歴史や参宮についての貴重な資料が一部展示されているので、お立ち寄りになるのもよいですね。

伊勢神宮の基本情報

伊勢神宮の基本情報
名称神宮
内宮の住所三重県伊勢市宇治館町1
内宮のご祭神天照大御神御魂(あまてらすおおみかみのみたま)
外宮の住所三重県伊勢市豊川町279
外宮のご祭神豊受大御神(とようけのおおみかみ)
伊勢神宮ホームページhttps://www.isejingu.or.jp/
お問い合わせ0596-24-1111(神宮司庁 平日・午前9時~午後4時)

内宮の御利益

天照大御神は国家の守護神としてご鎮座されているので、正宮は神様に感謝し公の願いごと、例えば「国家安泰」「世界平和」などを願う場所となっています。正宮での個人的なお願いは慎み、参拝の御挨拶と日頃の感謝の気持ちをお伝えしましょう。

内宮で個人的な願いごと、例えば「受験合格」や「良縁祈願」をしたい場合、荒御魂(あらみたま)が祀られている第一別宮の荒祭宮(あらまつりのみや)でお願いします。荒御魂とは、神が特別な状態もしくは神があらわれた状態を意味し、新しい物事を生み出す爆発的なエネルギーを創り出すご神力があるといわれています。

のん

御利益は所願成就、多岐にわたります

外宮の御利益

豊受大御神は、天照大御神の御饌都神(衣食住をつかさどる神様)として外宮の正宮にご鎮座されています。

外宮で個人的な願いごとをしたい場合、荒御魂(あらみたま)が祀られている第一別宮の多賀宮でお願いします。

のん

開運招福・厄除け・お仕事にまつわる事柄に御利益があります!

お正月干支の置物と授与品について

特別な存在であう伊勢神宮には、おみくじはありません。
「一生に一度」と憧れのあったお伊勢参りができた時点で、大吉
なのですね。

今回、私がいただいた御守はこちらです。

御守
外宮と内宮でいただいた御守

外宮でいただいたのは写真右側、勾玉(まがたま)の形をした開運鈴守です。鈴の音が清らかで可憐です。写真左側の巾着形は、内宮でいただいた開運鈴守です。

天照大御神がお力を発揮されるためには御饌都神の豊受大御神のお力が必要なので、御守は外宮と内宮を合わせて持つのがよいそうです。

12月からお正月にかけては陶製と木彫りの干支の置物も、いただくことができますよ。

こちらは、寅年の陶器の置物ですね。

子の年に陶製の置物をいただかれたのですね。まるいフォルムが可愛い!

こちらは木彫の置物。一刀彫だなんて、芸術です。

伊勢神宮へのアクセス

伊勢神宮公式ホームページより、抜粋して紹介します。

東京・名古屋方面から電車利用の場合
京都・大阪方面から電車利用の場合
外宮から内宮へバスではなく電車を利用する場合は、伊勢市駅から宇治山田駅へ行き五十鈴川駅で下車して、内宮の宇治橋まで徒歩というルートになります。
東京・名古屋・大阪方面から自動車利用の場合

『らくらく伊勢もうで』のお伊勢参り交通情報も活用しましょう。

『らくらく伊勢もうで』とは、公共交通機関への転換促進のため伊勢地域観光交通対策協議会が「伊勢市内の交通状況」や「交通機関の利便性向上を図るための情報」を提供しているサイトです。

『らくらく伊勢もうで』でわかること

お得な企画きっぷ情報
電車の時刻表・運賃表
鉄道駅から伊勢神宮への路線バスマップ
交通規制※①やパーク&バスライド※②に関する情報
混雑カレンダーで混雑度合の予想が色で一目瞭然
外宮・内宮・サンアリーナ各エリアの駐車場情報
貸切・自家用バスのバス駐車に関する案内
ウェブカメラによる市内14か所のカメラでリアルな渋滞状況

※①毎年1月4日に総理大臣はじめ多くの政治家が神宮参拝に訪れる為交通規制が強化されます。
※②交通規制の為、パーク&バスライドのバスは比較的スムーズに運行されます。

宿泊して周遊もおすすめ伊勢市周辺の観光地

三重県伊勢市周辺には、海の幸と温泉のある鳥羽や志摩スペイン村など観光地が多いです。

一泊してゆっくりされるのも、おすすめですよ。

鳥羽には、世界で初めて真珠養殖が成功したミキモト真珠島があります。
こちらは真珠貝をモチーフにしたお菓子、可愛いですね。

鳥羽水族館の可愛いラッコちゃんを紹介します。

参拝にあたって注意すること

  • 早朝はバスは運行していません。公共交通機関を利用して伊勢に来る場合、外宮から内宮までの移動は事前にタクシーを予約するなど対策が必要です。
  • 伊勢神宮では「外宮先祭」という言葉があり、行事は外宮から行うことが習わしとなっています。参拝も、外宮から内宮へ参るのが正しい順番です。
  • 鳥居の前では立ち止まって一礼します。復路でも鳥居を出たところで振り返り、一礼します。
  • 神域に入るときは外宮では火除橋、内宮では宇治橋を渡ります。橋の真ん中は神様の通る道なので、踏んではいけません。
  • お手洗は、内宮は社務所から先、外宮は鳥居から先にはありません。
  • 外宮の参道は左側通行、内宮の参道は右側通行という決まりがあります。手水舎も外宮は左側、内宮は右側にあります。参拝前に禊清めをしましょう。
  • 撮影禁止場所には案内が出ているので、注意が必要です。
  • 拝礼は二拝(最敬礼を二度行う)、二拍手(手を二度打つ)、一拝(最敬礼を一度行う)で行います。御神前ではまず神様へ、日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。

【伊勢神宮初詣2023年】のまとめ

以上、伊勢神宮2023年の初詣の混雑する時間帯と、神宮への行き方とおすすめグルメ情報をお伝えしました。まとめますと、

  • 55万の参拝者が訪れる伊勢神宮は、大晦日から三が日はどの時間帯も大混雑する
  • 最も混雑するのは、内宮宇治橋・正宮前の階段
  • 神宮への行き方おすすめは、早朝参拝
  • 早朝はバスが運行していない
  • 『らくらく伊勢もうで』を活用する
  • 伊勢神宮基本情報
  • お正月の時期前後は、授与品のなかに干支の置物が登場する
  • おすすめグルメは、若松屋の飛龍頭・豚捨のコロッケ・おはらい町通り伊勢萬の甘酒

伊勢神宮での初詣が思い出深いものになりますよう、参考にしていただければ幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問ありがとうございます。
のんびりのん、アラフィフ主婦です。

子育ては、もうひと頑張り!
自分の人生もまだまだこれから!      
新しいことにチャレンジしたくて、ブログを始めました。
日々の気になることを、綴っています。

目次