御在所岳山頂の紅葉は、色がおちはじめました。
11月9日現在は、中腹にかけて見頃を迎えています。
御在所岳(中腹)の色づき状況 2022/11/9現在

なお、湯の山温泉のある山麓の見頃予想期間は11/15~11/26
山麓のピーク予想日は11月19日頃となっています。
(お天気ナビ・紅葉ナビ)
この記事では、以下のことがわかります。
- 2022年御在所岳の紅葉の色づき時期の予想
- ロープウェイから見る紅葉の見頃時期とピークの予想
- 御在所岳の見どころ
- 山麓の湯の山温泉
- 基本情報
- アクセス、公共交通機関
- 渋滞、混雑をなるべく避けるためのアイデア
御在所岳は、三重県鈴鹿山脈のほぼ中央に位置する標高1,212m、春夏秋冬さまざまに移りゆく姿を見せる年間を通じて楽しめる山ですが、最もにぎわうのが紅葉の季節です。
太古に堆積した花崗岩が侵食により山肌に現れ多くの巨岩・奇岩が見られるのが特徴の山であり、美しい紅葉の絨毯にそびえたつ巨岩・奇岩には、目を奪われます。
「御在所ロープウェイ公式チャンネル」の映像をご紹介するので、素晴らしい景色をお楽しみください。
【2022年】御在所ロープウェイから見る紅葉の見頃はいつ?

ツツジ科の赤・クスノキ科の黄色・針葉樹の緑が鮮やかな色彩を織りなす御在所岳の紅葉は、その標高差により山上からふもとへと徐々に移りゆく紅葉のグラデーションが最大の魅力です。
山上は赤色が主体で、中腹以降は黄色が主体となってきます。
例年ですと、10月中旬頃に山頂が色づき始め、10月下旬から11月上旬にかけて山の中腹に紅葉がおりてきて、11月上旬から中旬頃に山腹から山麓が見頃を迎え、11月下旬から12月上旬にはさらに下へおりていくという光景が見られます。
お天気ナビ・紅葉ナビによりますと、2022年御在所(山麓)のピーク予想日は11月19日頃となっています。
こちらは山麓のピーク予想ですので、山頂の色づき具合や、ロープウエイから紅葉を楽しめる山の中腹の紅葉具合は、公式サイトで事前に確認すると安心です。
公式サイトは、こちらです。
今年の9月の気温は、全国的に平年より高くなりました。
この先も西日本は10月にかけて平年より気温が高い傾向が続く見込みで、朝晩の冷え込みが強まる時期が遅れると予想されます。
そのため2022年は、平年並みか遅い紅葉になるでしょう。
紅葉は、朝の最低気温が8℃前後より低くなる日があってから、しばらくして色づき始めます。
御在所ロープウェイから眺める紅葉の絶景 pic.twitter.com/CG1LFBpR2s
— ふがまるちゃん@三重を撮る人 (@fugaemon) November 6, 2021
スポンサーリンク紅葉の『御在所ロープウェイ』を撮ったら、奥に虹がかかってた🌈#ファインダー越しの私の世界 #カメラ好きな人と繫がりたい #写真 #写真で伝える私の世界 #キリトリセカイ #紅葉 #紅葉2021 #秋 #誰かに見せたい風景 pic.twitter.com/7HZW0obbZh
— chino@photohike (@miyune_san) October 31, 2021
御在所岳の見どころ
御在所の見どころを紹介します。
①御在所ロープウェイ

ロープウェイの営業時間(4月1日から11月30日まで)と料金の案内です。


- 12月1日から3月31日までのロープウェイ営業時間は公式ホームページを参照してください。
- 当日のロープウェイ最終便時間は、事前にアナウンスも流れますが、大変混雑する場合があるので、時間に余裕をもった行動をおすすめします。
- 新型コロナウイルス感染予防対策はこちらからご確認ください。
ゴンドラから眺める四季折々の風景、そびえる奇岩・珍岩を楽しみながら山上へトリップ!
ロープウェイ乗り場では順番に回ってきたゴンドラに乗りますが、床が一部ガラスになっているタイプに乗れたらラッキーですね。

実際のロープウェイから景色を撮影した動画を紹介します。
標高が高くなるほど、切り立った断崖やごつごつした岩肌が露出していて、非日常感に包まれます。無機質な岩石と色鮮やかな紅葉のコントラストは御在所ならではの光景です。
御在所ロープウエイは、巨岩・奇岩も楽しめます pic.twitter.com/SUzVQw1JBb
— おまんじう (@omanju_) October 29, 2018
山頂に向かう途中には、国内の数あるロープウエイの鉄塔のなかでも「日本一」の規模を誇る高さ61mの白鉄塔が出迎えてくれます。

御在所岳には名前のついた奇岩・珍岩がいくつかありますが、なかでも有名で人気の高いものが地蔵岩です。地蔵岩はゴンドラからは見えない位置にあります。
「落ちそうで絶対に落ちない」ことから、人気の合格祈願スポットとなっています。
受験シーズンを前に親子で登山にチャレンジする方々もいますよ。
岩をよじ登るような険しい山道ですが、苦難を乗り越えた先の絶景に、受験のイメージを重ねる方も多いようです。行きは山登りをして、帰りはロープウェイに乗車するルートがおすすめです。
地蔵岩の写真
他にも、訪れた方が撮影された珍岩・奇岩の写真を紹介しますね。
カクカクしてる変な岩や〜
— polaris_outdoor (@polaris_outdoor) March 11, 2021
御在所マジ神 pic.twitter.com/8ZtR6cPrDM
ロープウェイ山頂駅に着くと、観光リフト乗場や整備された散策路があります。
ふもとでは見ることのできない植物を見つけたり、手にとれる距離で紅葉を愛でたりできます。
御在所山頂公園は眺め以外にもいろいろあります。神社、雨雲レーダー、タイムトンネル(タイムカプセル)…。ちなみにタイムカプセルは再来年の04/29に掘り起こすようです。 #三重 pic.twitter.com/kboBxPc3te
— ZOめ (@Z_O_M_E) November 24, 2017
②山上眺望レストラン「ナチュール」
投稿写真の左側、窓の大きな建物がナチュールです。
雄大な景色を眼下に眺めながら食事が楽しめますよ。
名物は菰野豚の大きな角煮が入った“カレーうどん”と、三重県学校給食の人気メニューでもあるビッグサイズの“津ぎょうざ”です。
マスコットキャラクターの“パンケーキ”もその可愛らしさから人気です。
公式サイトは、こちらからご覧ください。
お昼は新しくオープンした
— なお妻 (@naozuma0401) November 12, 2018
展望レストラン🍴
ナチュールで😊
私は御在所カレーうどん✨
これ名店に引けを取らない
美味しさにびっくり😍
大きな角煮は
菰野豚🐷なんだて‼️
御在所一番人気❇
帰りのゴンドラは幸運にも
新型に乗れて足元が
スケルトン🙆
ラッキー👊#御在所ロープウェイ pic.twitter.com/SLtbLBTtLS
正解は、右下のぎょうざと思います!
三重県民クイズ🔍🧐
— みたま(MiTaMa)🌸Vsinger (@igano_mitama) September 29, 2022
超難問編
津ぎょうざはどれだ…??
津ぎょうざとは??
直径15センチの皮を使った揚げぎょうざ🥟
小学校給食が発祥の三重県津市が誇るご当地グルメで給食メニューの人気NO.1☝️ pic.twitter.com/EfrXMsNLTX
今回散策あとのティータイム、パンケーキにメイプルシロップたっぷりかけていただきました。

レストラン「ナチュール」の入口は、展望デッキとなっています。
温度計の前で、写真を撮る方が多いですよ。

③山頂公園・展望台
御在所岳の山頂は広大で、見どころが多いです。公式サイトは、こちらです。
イラストマップを貼りましたので、ご参考になさってください。

画像引用:御在所ロープウェイ公式サイト
ロープウェイ山上公園駅の駅舎内には、日本で唯一のロープウェイに関する博物館があります。御在所ロープウェイ建設当時の写真やレトロなロープウェイのおもちゃなどの展示がありますよ。
御在所ロープウェイ
— 索道野郎▷索道部 (@machisha7) July 22, 2021
無料のロープウェイ博物館🚠👍 pic.twitter.com/ihoY10UPJX
おもちゃ屋としては御在所ロープウェー山頂の「ロープウェー博物館」がたまらないです😆
— ひろポン@玩具と子供に溺れる特撮オタクな部長。 (@omochahiropon) November 27, 2020
欲しい物がありすぎる✨
ロープウェイの玩具ってこんなに昔から出ていて種類も色々あったんですねぇ🤔#ブリキ#ロープウェイ pic.twitter.com/igS9LvVomr
レストラン「ナチュール」や軽食がいただける「アルペンホール」を通り過ぎたところに観光リフトロープウェイ駅があります。
歩いて御在所岳頂上へ向かうこともできますが、観光リフトに乗れば楽に移動ができます。

リフトの利用にはロープウェイ料金とは別途、下記の費用がかかります。
冬にはスキー用に使われるリフトですので、斜面を楽に移動できるため、おすすめです。

リフトの山頂駅を降りると、御在所岳山頂一等三角点はすぐです。

琵琶湖をのぞむ望湖台や長者池、御嶽大権現へは、もう一息ですね。
御在所、中道TTロープウェイ乗り場から82分。気温低く爽やかでいいペースで登れた。望湖台からは久々に琵琶湖が見えた。 pic.twitter.com/yDjJAafC8H
— ZEONG1974 (@ZEONG1974) September 2, 2017
御在所山上公園を散策してロープウェイで下山します☆長者池で銅鑼を鳴らして長寿をお願いして御岳神社に参拝しました。
— ミリル✬** (@hrmirilu) November 7, 2016
帰りのゴンドラも楽々で楽しみ(^-^) pic.twitter.com/x3gu1lpqmK
こちらは、望湖台とは反対側の富士見展望台と見晴台からの眺めを投稿されています。
スポンサーリンク観光三重さんに御在所ロープウェイの写真をご紹介頂けたの嬉しい。今は中腹が見頃を迎えているようです。
— ふがまるちゃん@三重を撮る人 (@fugaemon) November 6, 2019
1枚目:富士見岩展望台からの眺め
2枚目:見晴台からの眺め ※茶色い建物が新設の展望レストラン
3枚目:新設の展望レストランからの眺め
4枚目:ゴンドラからの眺め pic.twitter.com/qMWDXWYCSr
④御在所山麓湯の山温泉

御在所の山麓には、1300年前に薬師如来のお告げにより発見されたといわれる湯の山温泉があります。
傷ついた鹿が傷を癒しに来たとの言い伝えもあり、「鹿の湯温泉」とも呼ばれます。
花崗岩の間から自然湧出する温泉は、無色透明のアルカリ性ラジウム泉です。
温泉の効能は神経痛・外傷・皮膚病・婦人病、美肌の成分も含んでいることから「美人の湯」と呼ばれ、女性に大変人気のある温泉です。
湯の山温泉で日帰り入浴が楽しめるホテル3選
湯の山温泉には日帰り入浴を楽しめる施設があります。
口コミで人気のホテルを3つご紹介しますね。
ロープウェイ乗り場に近い立地やから源泉かけ流しが魅力の温泉まで、おすすめポイント満載ですので是非ご参考になさってください。
①鹿の湯ホテル
- 御在所ロープウェイ湯の山温泉駅から500m
- 御在所の大自然が一望できる老舗ホテル
- 地元の食材にこだわった月替わりの会席料理がいただける日帰り入浴プランあり
最近行ったシリーズ。
— でぃーぱ (@tomoguxtuchi) December 15, 2021
三重県湯の山温泉。鹿の湯ホテルです😊こちらは三重県の湯の山温泉の老舗旅館ですが、日帰り入浴も可能ですので頻繁に行きます😊鹿さんもマスク姿でお迎えをしてくれます😊 pic.twitter.com/ztt7NrByIL
②ホテル湯の本
- 御在所ロープウェイ乗り場まで徒歩1分の好立地
- 日帰り温泉プラン3つあり(日帰り温泉のみ・日帰り温泉+ランチ・日帰り貸切温泉のみ)
- 貸切温泉を日帰りで使えるのは嬉しいポイント!
御在所ロープウェイ帰りに
— ルナ🌙.*·̩͙ (@luna_s) October 16, 2020
日帰り温泉♨が出来る
湯の山温泉
ホテル湯の本へ行ってきました
温泉♨サイコー☺️👍🎶 pic.twitter.com/W5Rzn5WQr1
③湯の山温泉湯元グリーンホテル
- 近鉄湯の山温泉駅から750m
- 温泉は毎分500ℓ45℃で湧き出す自家源泉
- すべての浴槽が源泉かけ流し
湯の山温泉 日帰り入浴に
— hosous (@hosous1) April 9, 2022
入って来ました pic.twitter.com/eXSysbXnB4
昨日の登山後に湯の山温泉にあるグリーンホテルで日帰り温泉を楽しんできました♨️
— ちゃりネコ (@3Bo6iY3pdLOHvMl) June 3, 2022
大きな露天風呂が特徴で、源泉掛け流しの湯はしっとりとした滑りで疲れが癒えます😇
夕食の良い匂いで満ちた館内を後にするのは後ろ髪引かれる思いでした😌宿泊もいいなぁ#三重県 #湯の山温泉 pic.twitter.com/LnjxlaFJCa
行楽の季節なので、湯の山温泉に一泊して翌日足をのばして観光されるのもよいですね。
日帰り入浴に対応していない宿を中心に、宿泊におすすめのホテルを3つご紹介します。
⑤湯の山温泉宿泊におすすめのホテル3選
①オテル・ド・マロニエ湯の山温泉

- SNS映えする外観と眺望が魅力
- 野趣あふれる露天風呂・サウナ・打たせ湯が人気
- 昼食で利用もできる
②三峯園
- 貸切風呂あり
- 8つの客室から三滝川渓流をのぞめる落ち着いた宿
- 隠れ家的な雰囲気の良さが口コミで高評価
③彩向陽(いろどりこうよう)

- 宿泊者のみ利用可の露天風呂
- 女性用大浴場には10種類のシャンプーバイキングが用意
- 二間続きや掘りごたつがあるお部屋などタイプの違う広い客室
御在所ロープウェイからの紅葉鑑賞を楽しむときの服装について
御在所岳山頂は麓より気温が8℃〜10℃低いです。人により感じ方が違いますので、簡単に着脱できる上着やジャケットを数枚持参することをおすすめします。
公式ホームページより、秋の服装のイメージ

10月下旬から11月以降に行く場合は、ジャケットやコート類は必須となります。
思ったよりも寒いということもありますので、準備しておきましょう。
私がおすすめするのはマフラーやストールを1枚用意しておくことです。
首回りを暖かくするだけで、体感温度がかなり違ってきます。荷物にもなりにくいですから、麓では寒くなくても、マフラーやストールを1枚持って行くことをお勧めします。
御在所岳ロープウェイ周辺の駐車場について
ロープウェイ乗り場前の駐車場は、登山客も利用するため、朝早くから満車になっている可能性があります。
※ロープウェイ湯の山温泉駅の前に有料駐車場があります。
高額紙幣使用不可なので、1,000円札を準備しておいてください。

駐車場からロープウェイ乗り場(きっぷうりば)までは、徒歩1~2分程度です。
こちらに駐車場のストリートビューを貼っています。
ロープウェイ乗り場周辺の駐車場情報はこちらをご覧ください。

アクセス・公共交通機関

車を利用して行かれる場合、新名神高速道路菰野ICから5.5kmの距離となっています。
但し、紅葉シーズンは道路も駐車場も混雑が予想されるので公共交通機関を利用することをおすすめします。

電車を利用して行かれる場合は、大阪方面・名古屋方面どちらからでも近鉄四日市駅で湯の山線へ乗り換えます。湯の山温泉駅からは御在所までは、傾斜の急な坂道もあるので路線バス利用がおすすめですよ。


湯の山温泉駅から湯の山温泉の旅館街と御在所ロープウェイの乗り場は結構離れていてなおかつそれなりの坂を登らなければならないことを初めて知った、駅のバスのりばに御在所ロープウェイの近道なる紙が貼ってあったがとてもじゃないけどバスで行ったほうが確実な感じがした pic.twitter.com/882fgywXIt
— ほーえい (@nekomimibrakes) December 1, 2017
名古屋からですと、名鉄バスセンターからのバス利用で、約60分で御在所ロープウェイ湯の山温泉駅前に到着します。
バスの時刻表は、こちらからご覧ください。
こちらは名鉄バスセンターから、プチ旅行でいらした方の投稿です。
空気が澄む季節になり、出発時の朝焼けが綺麗ですね。
プチ旅行に行ってきます😁
— めいちゃん (@egubakameichan) November 17, 2018
朝焼けが綺麗だったから撮ってみたけど‼
写真では伝わりにくいなぁ~😅#名鉄バス#御在所#紅葉 #綺麗かな pic.twitter.com/lHlnIw86qh
渋滞・混雑をなるべく避けるための3つのポイント
- 週末は混み合うので平日がおすすめ
- 秋の土日祝限定パーク&ライドを利用する
- マイカーから路線バスに乗り換える
①平日訪れるのがおすすめ
やばい💦
— t-nov925 (@TnovT) November 1, 2020
インスタを見てたら、
御在所ロープウェイ乗り場が、既に三密状態になってる〜😱 pic.twitter.com/0R7eakzsut
御在所ロープウェイ乗り場、人が多すぎる。 pic.twitter.com/cAnQUTj6Uj
— 村中 (@ayatakaa_chan) November 3, 2021
毎年、週末の湯の山温泉付近の道路は渋滞が発生し、特にロープウェイ乗り場目前の道は駐車場入庫待ちの車で列をなします。
もちろん平日も賑わっていますが、週末に比べると空いているので、平日の訪問をおすすめします。
またロープウェイ営業開始は9時からですが、8時半にはすでに多くの人が乗車切符売り場とロープウェイ乗り場に並んでいます。
切符売り場の営業開始とロープウェイ乗車開始が同時刻なので、複数で訪れる乗客の大半は切符売り場とロープウェイ乗り場の二手に分かれて並び、切符を購入した人から順に乗り場組と合流して乗車していきます。時間をずらして訪れるのも、混雑・渋滞を避けるには有効かもしれません。
おすすめは、午後14時以降です。ただし復路のロープウェイ最終が17時20分で、乗車待ちの混雑が予想されるため、山上での過ごし方が制限される可能性があります。
②秋の土日祝限定パーク&ライドを利用する
湯の山温泉の混雑・渋滞対策として、パーク&ライドが実施されています。
ロープウェイ乗り場から車で10分ほどの場所にある食と癒しの空間アクアイグニスの隣に、無料大型駐車場が用意されるので、車を停めて臨時バスを利用できます。

③マイカーから路線バスに乗り換える
路線バスへの乗り換えの際も、アクアイグニスの駐車場を利用できます。

路線バスと臨時バスは、渋滞のないルートを通るので、時間を有効に使うことができます。
基本情報
湯の山温泉協会
〒510-1233三重県三重郡菰野町菰野8522
TEL:059-392-2115/FAX059-392-2117
EMail:yunoyama@m3.cty-net.ne.jp
営業時間:10:00~16:00/定休日:水曜日
御在所ロープウェイ
〒510-1233 三重県三重郡菰野町湯の山温泉
TEL 059-392-2261 FAX 059-392-2526
案内受付時間 9:00〜17:00(冬季9:00〜16:00)
2022年御在所紅葉のまとめ
以上、「2022年御在所ロープウェイから見る紅葉の見頃はいつ?ピークの最新予想と混雑必至の周辺駐車場情報まとめ」と題してご紹介しました。
まとめますと、
- 2022年御在所岳の紅葉のピークは、11月19日頃の予想
- 御在所岳の見どころは、ロープウェイから見る紅葉・ロープウェイ博物館・山上公園
- 山上レストランのおすすめグルメ
- 基本情報
- アクセスは公共交通機関利用もしくはアクアイグニスからのパーク&ライドがおすすめ
秋のお出かけの参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
御在所ロープウェイ駅から車で約30分の場所にある「バナナマンのせっかくグルメ」で放送されたお店をご紹介しています


御在所ロープウェイ駅から車で約6分の所にある美味しいお店をご紹介しています
