まのん波の音が冒険心をくすぐるパンドランドは、世界を探索し伝説のお宝を探す海洋冒険RPGです。



パンドランドの世界へようこそ!
パンドランドはリセマラした方がいい?
パンドランドは、ダウンロードからガチャ開放10連×2回まで約10分・データ削除でリセマラ可能なので、リセマラはやりやすいゲームです。


ただパンドランドは、バトルドロップやステージクリア報酬でキャラがもらえる機会が多いため、同一キャラを重ねて育成しやすいゲームなので、あまりリセマラに時間をとらずにゲームを先に進めることをおすすめします。


右:キャラ&アイテムのレベルアップは同一素材が必要
体感としては、1度のガチャで☆4SRが3体出る・同一☆4SRが複数出る・単発ガチャからも☆4SRが出るなど、ゲームを先に進めるほどにレアキャラに遭遇する機会が多く、2~3回のリセマラで☆4SRを複数入手しておられる方も多いのではないでしょうか。


下:単発ガチャからも☆4SRが出た
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。


おすすめのガチャ



パンドランドでおすすめのガチャは、新キャラの排出率がUPして登場するイベントガチャです。
探検家として活動を始めた気高いプリンセス
SRルビー登場


過去には、☆4SRであるジャンヌダルク・エドワード黒太子・アリサがガチャに登場!


通常ガチャには、レアガチャ・リリース記念1日1回無料・SR確定があります。


序盤におすすめのキャラクター
パンドランドを始める時期によって異なりますが、随時、期間限定で開催されているPUで登場しているキャラクターはスキル性能が高いものが多く、獲得しておくのがおすすめです。
リリース記念ピックアップで登場したジャンヌダルク・エドワード黒太子
|
☆4SRジャンヌダルク 属性:光
|
【スキル】
【リーダースキル】 |
|
☆4SRエドワード黒太子 属性:光
|
【スキル】
【リーダースキル】 同属性味方の攻撃力25%UP |
序盤にクリア報酬で入手可能なキャラクター一覧表
ゲーム開始直後、海辺・平原・岩場から1つ選んでディグることになります。


この選択では、ステージクリア後にゲットできるナワバリのオヤブンキャラクターが違ってくるので、リーダースキルで欲しいキャラを選んで、最初にディグる場所を決めましょう。
| 選択場所 | ゲットできるキャラ |
|
海辺(おだやかな海域) ☆4ネッシー
|
スキル:【バブルスプラッシュ】CT9.8秒
リーダースキル:【好奇心のかたまり】 |
|
平原(静かな平原) ☆4ペガサス
|
スキル:【清らかな翼】CT7.4秒
リーダースキル:【素直な心】 |
|
岩場(ごつごつした岩場) ☆4ゴーレム
|
スキル:【岩なだれ】CT9.9秒
リーダースキル:【かたい意思】 |



新しい島やお宝を積んだ沈没船・浮遊遺跡の発見には、ぼくを使って海辺の雲を晴らすのがおすすめだよ!





選ばなかった場所のキャラは、後からディグったり、自分とは違う地形を選んだフレンドとシェアすることでゲットできるよ!
ボーナスがもらえる同属性チーム編成のコツ
パンドランドでは、キャラクターだけでなく、各ダンジョンにも属性があります。


ダンジョンの属性はバトルの前にわかるので、チームを編成するときに、チームリーダーとダンジョンを同じ属性でそろえて勝利するとボーナス値を獲得できます。





緑の矢印が上向きに動いたら、ボーナスが対象になった合図だよ!
序盤は手持ちのキャラが少ないので、リーダー以外のサブキャラは属性がさまざまだったりしますが、敵が強くなっていくとオール同属性のチームで向かわないと勝てなくなります。



リーダーだけでなくチーム全員の属性が同じだと、リーダースキル(同属性にのみ適用)がもらえて有利!
手持ちのキャラから同属性を探すには、チームのフィルター機能を使うと便利です。




フィルターで属性を選択する。ソートは優先したいスキルなどを2つまでかけられる。


選んだ属性のキャラだけが表示されるので、手持ちが増えても見やすく、編成が簡単にできます。


キャラクターはそれぞれチームビネット(陣形)を持っていて、リーダーに設定したキャラによって、色や配置が異なります。


キャラを集めて、火・水・岩・草・光・闇6種類ある属性別に、それぞれチームをつくっていきましょう。


チーム編成のポイント
400種類もの仲間やお宝が登場するパンドランド。
チームの編成には、以下の4つのポイントがあります。
- チームビネット・射程・配置を確認して、リーダーを決める
- 探索と攻略によってチームを使い分ける
- ヒーラーは属性が違っても入れる
- アイテムも属性に合わせて配置する
リーダーの属性がチーム全体の属性になります。


リーダーの配置は固定されているので、サブキャラを攻撃射程に応じて適正に配置することが必要です。
スポンサーリンク属性別:おすすめキャラクター&アイテム
属性別に攻略編・探索編のおすすめキャラクターとアイテムを紹介します。
火属性おすすめキャラクター&アイテム・攻略編



L:は、おすすめチームリーダーだよ!
|
L:始皇帝
|
諸葛
|
徳川
|
|
天龍
|
妲己
|
始皇帝と妲己をダブルに配置することで、2人の持つリーダースキルで火属性の火力をUP。
サブ・天龍のスキル「龍の領域」で、与ダメしながら味方のHPを回復。
アイテムは、火属性チームのHPをUPする焚火・飲茶セット、始皇帝の攻撃力をUPする不老不死の宝玉、火属性チームの防御力をUPする中華風の門がおすすめです。
|
焚火
|
飲茶セット
|
不老不死の宝玉
|
中華風の門
|
火属性おすすめキャラクター&アイテム・探索編
|
L:諸葛孔明
|
徳川家康
|
始皇帝
|
妲己
|
大魔術師
|
火属性の探索チームでは、同属性の味方の賢さを35%UPさせるリーダースキルを持つ諸葛孔明がダントツ。
サブキャラでは、大魔術師の賢さと運も外せません。
アイテムも、賢さを強化できる積まれた本・道具箱・崩れた石柱・ライトスタンドなどがおすすめです。
|
積まれた本
|
崩れた石柱
|
ライトスタンド
|
道具箱
|
水属性おすすめキャラクター&アイテム・攻略編
|
L:バルバロス
|
レイチェル
|
|
エヴァ
|
ケイト
|
ビアンカ
|
バルバロスのリーダースキル:頼れるキャプテンで同属性味方のHP・防御力を15%UPし、エヴァの特技:黒バラアサシネイトで攻撃をたたみかける。
攻撃と素早さをUPする日本刀・攻撃力が高い和太鼓と大砲、バルバロスを配置する場合は彼の攻撃力をUPするひしゃげた宝箱がおすすめアイテムです。
|
日本刀
|
和太鼓
|
大砲
|
ひしゃげた宝箱
|
水属性おすすめキャラクター&アイテム・探索編
|
L:レイチェル
|
女海賊
|
キングロブスター
|
フロッグウィッチ
|
探索で水属性おすすめのレイチェルは、リーダースキル:海原の探究者で同属性の味方の賢さと運をUPするだけでなく、特技:冒険の心得で仲間のHP回復・賢さと運をUPさせる。賢さと運が強い女海賊もおすすめ!
賢さ・攻撃・防御のバランスが良いキングロブスターも、サブキャラ枠でほしい。
アイテムは、賢さを強化できる積まれた本・崩れた石柱・ライトスタンドなどの他、レイチェルを配置する場合は彼女の賢さをUPできるイーゼル海図もおすすめ。
|
積まれた本
|
崩れた石柱
|
ライトスタンド
|
イーゼル海図
|
草属性おすすめキャラクター&アイテム・攻略編
|
L:ソフィア
|
カーネル
|
スティーブ
|
仮面の戦士
|
牧場のおじいさん
|
チームリーダーソフィアのスキル:ホエールスプラッシュで、狙った場所へ確実に動いて攻撃。
攻撃・すばやさ・HPなど、全体的にバランスのよいキャラを集めています。
攻撃力の高いおすすめアイテムのなかでも、カーネルを配置する場合は、彼の攻撃力をさらに上げる壊れた金庫が必須です。
|
伝説の剣
|
大砲
|
ポップなスピーカ
|
壊れた金庫
|
草属性おすすめキャラクター&アイテム・探索編
|
L:キャサリン
|
スティーブ
|
ソリティ馬
|
遺跡探検家
|
オウム
|
草属性の探索編では、味方のHPとすばやさを上げるキャサリンをリーダーに、特技で調査Ptを増やすスティーブと賢さの数値が高い遺跡探検家・オウムをおすすめします。
賢さで選んだアイテムのなかでも、スティーブを配置する場合は、彼の賢さをUPさせるナゾのカメラフィルムがおすすめです。
|
積まれた本
|
崩れた石柱
|
ライトスタンド
|
謎カメラフィルム
|
岩属性おすすめキャラクター&アイテム・攻略編
|
L:孫悟空
|
アーノルド
|
氷炎の悪魔
|
屍武将
|
ぽん子
|
孫悟空のリーダースキル「筋斗雲に乗って」で、仲間の攻撃力・すばやさをUP。
CTが短い屍武将や、味方の攻撃や防御をUPさせる氷炎の悪魔を一緒に編成することで、ヒーラーキャラが乏しい岩属性のバトルを後押し。
ヒーラー役を託し、平凡な岩や胸像の彫刻など岩属性のHPや防御をUPさせるアイテムがおすすめ。チームリーダー孫悟空をサポートするため、筋斗雲のかけらも必須。
|
平凡な岩
|
胸像彫刻
|
岩塊
|
筋斗雲のかけら
|
岩属性おすすめキャラクター&アイテム・探索編
|
L:孫悟空
|
ガイコツ
|
|
屍武将
|
カラス
|
保安官
|
エース孫悟空と、岩属性キャラでは貴重な特技「かすめ取る」で調査Ptを大きく増やせるカラスは、外せない。
鉱石は岩属性の賢さを、五角形の岩は運をUP。あとは、賢さ重視で選んでいます。
|
鉱石
|
五角形の岩
|
積まれた本
|
崩れた石柱
|
光属性おすすめキャラクター&アイテム・攻略編
|
L:ジャンヌダルク
|
エドワード黒太子
|
森に住まう少年
|
|
アリサ
|
ルー
|
ジャンヌダルクは、ディグ開始時にすぐ使用でき、攻撃UP・HP回復とデバフ解除までできる万能キャラ。
光属性は優秀なキャラが多く実装されているので、無課金ユーザーでも序盤からチームを編成しやすい。
アイテムは、ジャンヌダルクのHPを上げる軍旗・エドワード黒太子の攻撃力UPする深紅のスピネルなどがおすすめ。
|
軍旗
|
深紅のスピネル
|
王冠
|
伝説の剣
|
光属性おすすめキャラクター&アイテム・探索編
|
L:ジャンヌダルク
|
ゴブリントール
|
マシンドラゴン
|
|
アリサ
|
ルー
|
ジャンヌダルクは、ディグ開始時にすぐ使用でき、攻撃UP・HP回復とデバフ解除までできる万能キャラ。
光属性は優秀なキャラが多く実装されているので、無課金ユーザーでも序盤からチームを編成しやすい。
調査Ptを持つキャラがいない光属性のなかから、賢さ優先でキャラを選び、ジャンヌダルクと射程で範囲攻撃が強力なアリサでチームをけん引。
アイテムも、賢さ優先で選んでチームをフォロー。
|
積まれた本
|
崩れた石柱
|
|
ライトスタンド
|
道具箱
|
闇属性おすすめキャラクター&アイテム・攻略編
|
織田信長
|
悪魔巫女
|
悪魔狼
|
|
エージェント・F
|
エメット
|
強力なリーダースキルと、特技魔王の豪炎で進み続ける織田信長や、攻撃が成功するたびに自身のHPを回復できる悪魔狼などの火力パーティー。攻守ともに強化できるアイテムでチームをバックアップ。
|
伝説の剣
|
謎の棺桶
|
|
勝利の
|
不気味
|
闇属性おすすめキャラクター&アイテム・探索編
|
UFO
|
織田信長
|
エメット
|
|
江戸猫
|
忍者
|
リーダースキル「宙から来る船」で同属性の味方の防御力10%UP・賢さを15%UPするUFOをリーダーに設定。特技「キャトルミューティレーション」で、不思議な力で周囲の敵を吸い寄せ、電撃を与える。
調査PtをUPする特技「かすみ取る」を持つ江戸猫は、編成に必須。
アイテムは、賢さを強化するものを優先で。
|
豪華な墓石
|
お供ロボット
|
|
積まれた本
|
崩れた石柱
|
序盤:手がかりの選び方
序盤はメインダンジョンを進めて、新しいエリアを開拓していきます。


ステージクリアすると、次のステップへ進める手がかりを見つけられます。


手がかり一例
![]() ![]() |
未開の地 近くの雲を晴らす |
|
|
険しい道のり 調査ポイント獲得チャンスUP |
![]() ![]() |
するどい爪痕 イキモノが強くなる&キャラ入手チャンスUP |
![]() ![]() |
タカラバコの痕跡 タカラバコの地図が見つかりやすくなる |
![]() ![]() |
珍しい足跡 高レアキャラ入手チャンスUP |
序盤に選びたい手がかりは、新天地をどんどん切り開いていく“未開の地”です。


未開の地が選択肢にないとき・どの手がかりがよいか迷うときは、金の枠で囲まれた手がかりを選ぶのがおすすめです。


キャラとアイテムの育成方法
キャラとアイテムのランクアップ(星上げ)・レベルアップは、特訓で行います。


は特訓で行う
ランクアップ(星上げ)
キャラもアイテムも、ランクアップ(星上げ)するには同一素材とコインが必要になります。


レベルアップ
キャラとアイテムのレベルアップは、異素材の組み合わせでも可能ですが、同一素材で行う方が圧倒的に数値が上がります。


また、一見低レアに見えるキャラでもレベルが上がると、高スキルを持つポテンシャルを秘めている場合があります。


たとえばC☆1のクラゲは、ランクアップボーナスにより、ランク3になるとチームビネットが変わりキャラ5枠編成できるようになります。


ガチャやドロップで入手した低レアは、他キャラの育成素材にしてしまう前に、ランクアップボーナスの内容を確認すると低レア本人を育てた方がよい場合があります。



大切に育てるキャラの見極めが肝心です
ギフトコード情報
パンドランドの7月最新ギフトコードについて、こちらの記事でくわしく紹介しています。


パンドランドが好きな方におすすめのスマホゲーム
マイクラチックなキャラで冒険するパンドランドが好きな方におすすめのスマホゲームは、種類豊富なおもちゃによる熱戦バトルが魅力的な、おもちゃの防衛軍です。


悪徳不動産から店を守るため、おもちゃ屋さんがつくったおもちゃ達は、いろんな方向から攻めてくる敵に立ち向かいます。


ただし、パワーゲージの貯まったおもちゃでないと動かせないという制約があるので、敵が迫ってきているというのに使えるおもちゃが足りません。


繰り出すタイミングだけでなく、おもちゃを動かす方向にもパワーゲージがあるので、敵のいないところへおもちゃを向かわせるしかない歯がゆさもあります。


ステージをクリアするごとにおもちゃの種類や能力が増えていき、敵の動きを睨みながら瞬時に誰をどこへ向かわせるか、瞬発力と判断力が求められるスリリングなゲームです。


▼こちらから無料ダウンロードして遊べます▼
関連記事一覧
































































































