2022年12月10日㈯に「鬼滅の刃 無限列車編 特別放送」がフジテレビ系で行われ、番組の最後に「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」の最新情報を発表するPVが放送されることが明らかになりました。
刀鍛冶の里編の放送は、いつ頃になるのでしょうか。
原作マンガを読み返し、今からワクワクしています。
高いクオリティーの映像と美しい音楽でまた感動がよみがえる、ファンとしては待ちきれないですね。
こちらの記事では次のことがわかります
- 【鬼滅の刃 刀鍛冶の里編】のあらすじについて
- 【鬼滅の刃 刀鍛冶の里編】に登場するキャラクターについて
- 【鬼滅の刃 刀鍛冶の里編】の見どころについて
※まだアニメ化されていないシーンの記載があります。
外伝やファンブックからの記載もあります。
原作を未読の方は、ご注意ください。
【鬼滅の刃 刀鍛冶の里編】あらすじ
刀鍛冶の里編は、原作12巻第98話から15巻第129話までのお話です。
無惨パワハラ会議ふたたび
物語は上弦の陸(妓夫太郎と堕姫)が欠けたことによる、恒例(?)の無惨パワハラ会議から始まります。個性豊かな上弦たちが勢ぞろいです。
①上弦の壱 黒死牟(こくしぼう)
鬼になる道を選んだ、始まりの呼吸の剣士。
他の上弦とは比べものにならない。重厚なさま、威厳すらある。
時透無一郎・(19巻第165話「愕然と戦慄く」)
②上弦の弐 童磨(どうま)
女性を好んで狙う。口数の多い鬼。
③上弦の参 猗窩座(あかざ)
無限列車編で煉獄杏寿郎と戦った鬼。女性は決して狙わない。
④上弦の肆 半天狗(はんてんぐ)
みずからの気配を消すことに長けた鬼。
人間であった頃からの自己保身に走る癖が今も強く残っている。
⑤上弦の伍 玉壺(ぎょっこ)
壺から壺へと瞬間移動する。芸術家気取りの鬼。
刀鍛冶の里が狙われる
無惨の命を受け、鬼殺隊を弱体化させるべく日輪刀製作の場である刀鍛冶の里を襲撃する上弦の肆半天狗と上弦の伍玉壺。
一方、遊郭編での負傷から生還した炭治郎は、破損した刀に代わる新たな日輪刀を打ってもらうために刀鍛冶の里へと向かいます。
【鬼滅の刃 刀鍛冶の里編】に登場するキャラクターについて
刀鍛冶の里編では、人気キャラの善逸と伊之助が登場しないことを残念に思う方も多いですよね。
かわって登場するのは恋柱・甘露寺蜜璃、霞柱・時透無一郎、風柱の弟・不死川玄弥です。
刀鍛冶の里編で活躍するキャラクターについて、まとめました。
恋柱・甘露寺蜜璃
アニメ「#鬼滅の刃」参周年記念
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) August 27, 2022
【キャラクターCM [甘露寺蜜璃] Blu-ray&DVD発売中】を公開しました!
▼YouTubehttps://t.co/qGG9Z6eiXQ
▼アニメ「鬼滅の刃」参周年記念特別サイトhttps://t.co/o1sFwVIrBF#鬼滅の刃アニメ3周年#Kimetsu_anime_3rd pic.twitter.com/hk1LXYfV9X
筋肉の密度が人一倍ならぬ八倍ある蜜璃、食欲もとどまることを知りません。
かわいらしい髪の色は、桜餅を食べ過ぎた結果、自然と変化したそうですよ。
一時期蜜璃は、炎柱煉獄杏寿郎の弟子として活動していました。
胸元の大きく開いた特徴的な隊服を着用した姿を初めて披露したのも、杏寿郎の前です。
蜜璃の個性があまりに強すぎたため、独立した呼吸を使うようになったのだとか。
そんな蜜璃と炭治郎は、柱合会議以降久しぶりに、刀鍛冶の里で再会します。
刀鍛冶の里には弱った体によく効く温泉があり回復が十分でない炭治郎も傷を癒します。
温泉で入浴する蜜璃の天真爛漫ぶりや、浴衣姿で禰豆子をかわいがる場面など、物語の序盤には恋柱の愛らしさあふれるシーンが盛りだくさんです。
それでいて鬼殺隊の先輩として炭治郎にかける言葉は愛情深く、思いやりにあふれ、じんと胸をうたれます。
「今度また生きて会えるかわからないけど頑張りましょうね」
(甘露寺蜜璃・12巻第101話「内緒話」)
「今の炭治郎くんは前よりももっとずっと強くなってる」
「甘露寺蜜璃は竈門兄妹を応援してるよ」
物腰も柔らかでほんわかした雰囲気ですが五人姉弟の長女である蜜璃、実は非常に面倒見のよい頼れるお姉さん気質なのです。鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため鬼殺隊に入って頑張り続けている炭治郎、兄の風柱から冷たくされ悩んでいる不死川玄弥の心を優しくほぐす包容力と柱としての力強さに、蜜璃の存在感の大きさが感じられます。
「休んでていいよ」
(甘露寺蜜璃・14巻122話「それは一時的な興奮状態」)
「頑張ったね、えらいぞ!」
恋の呼吸 陸ノ型 猫足恋風
上弦の鬼との戦いが始まると、後輩の炭治郎たちを守りながらさすが柱といえる大活躍をみせます。
ムチのようにしなる愛刀は刀鍛冶の里の長である鉄珍が彼女のために特別につくったもの。
新体操競技のリボンのような恋の呼吸が、アニメでどう表現されるか楽しみです。
霞柱・時透無一郎
アニメ「#鬼滅の刃」参周年記念
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) August 20, 2022
【キャラクターCM [時透無一郎] Blu-ray&DVD発売中】を公開しました!
▼YouTubehttps://t.co/CoVP5wZ7EV
▼アニメ「鬼滅の刃」参周年記念特別サイトhttps://t.co/o1sFwW02td#鬼滅の刃アニメ3周年#Kimetsu_anime_3rd pic.twitter.com/BFKOBtJwYI
霞柱の時透無一郎は柱合会議で登場したきりでしたが、「むいくん」の愛称でファンから親しまれ、数いる柱のなかでも人気がありますね。年齢は14歳という最年少の柱です。
無一郎はつらい過去と大けがのために記憶を失い、日常起こる出来事も長い時間覚えていることができません。そのため、いつもぼんやりと無表情な姿です。
その無一郎が刀鍛冶の里での戦いで失っていた記憶と本来の自分を取り戻し覚醒します。
他人に対して無関心で傍若無人だった、記憶のない頃の無一郎。
そんな自分に積極的に親身にかかわってくれた炭治郎の言葉や、里の少年・小鉄の身の危険を顧みない熱い思いを目の当たりにし、徐々に記憶がよみがえります。
「人のためにすることは巡り巡って自分のためにもなっている」
(竈門炭治郎・12巻第106話「敵襲」)
「確固たる自分を取り戻した時、君はもっと強くなれる」
(お館様・14巻第118話「無一郎の無」)
「お前は自分ではない誰かのために無限の力を出せる選ばれた人間なんだ」
(時透有一郎・14巻第118話「無一郎の無」)
「誰がわかってくれようか わしはお前さんが使った刀を見ると涙がでてくる」
(刀鍛冶鉄井戸・14巻第119話「よみがえる」)
お館様の言葉どおり、確固たる自分を取り戻したとき無一郎の瞳に力が宿ります。
その過程は、胸が熱くなるシーンの連続。
無一郎の表情の変化や覚醒に至る高まりの描写がアニメでどう表現されるのか、期待です。
また、無一郎が自我を取り戻したあと刀鍛冶の里で皆と語り合い過ごした楽しい記憶は、のちの無一郎にとって仲間と過ごした大事な思い出として残るんですよ(21巻第179話)。
泣けます。
【お誕生日】
— ufotable (@ufotable) August 8, 2022
本日8月8日は「鬼滅の刃」より
時透無一郎の誕生日
お祝いにufotableでは特別な描き下ろしをご用意。
映像にてご紹介です。
全国の鬼滅の刃コラボカフェにてお祝いのイベントを開催するほか、オンラインでも時透無一郎の誕生日をお祝いです。https://t.co/lGE10tVOkh pic.twitter.com/klPi71belh
風柱の弟・不死川玄弥
久しぶりに会った玄弥は、食事をとらなくなっていました。
玄弥の大きな秘密が明かされます。
刀鍛冶の里 小鉄少年
刀鍛冶の里の小鉄少年。
10歳とは思えない毒舌家だが、自分の使命に立ち向かうストイックな姿がいじらしい。
炭治郎の新しい能力を覚醒させたり、無一郎のピンチを救ったりと大活躍します。
【鬼滅の刃 刀鍛冶の里編】見どころ3選
アニメ「#鬼滅の刃」参周年記念
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) July 23, 2022
【キャラクターCM [鋼鐵塚] Blu-ray&DVD発売中】を公開しました!
▼YouTubehttps://t.co/udQpsceNLj
▼アニメ「鬼滅の刃」参周年記念特別サイトhttps://t.co/o1sFwVIrBF#鬼滅の刃アニメ3周年#Kimetsu_anime_3rd pic.twitter.com/11atIw2Zs2
ボリュームのある刀鍛冶の里編は、見どころ満載ですよ。
①上弦の肆半天狗との熾烈な戦い
上弦の肆半天狗と戦う炭治郎・禰豆子・玄弥・蜜璃。
手こずらせる相手に、チームワークで臨みます。
「みんなで勝とう!!誰も死なない俺たちは・・」
(竈門炭治郎・14巻第123話「甘露時蜜璃の走馬灯」)
「うわあ勝った勝ったぁみんなで勝ったよ生きてるよおお」
(甘露寺蜜璃・15巻127話「勝利の鳴動」)
②上弦の伍玉壺と無一郎の悪口合戦
一方、刀鍛冶たちを守りながら上弦の伍玉壺と戦う無一郎。
恐ろしい血鬼術を使う相手と戦いながらも滑らかに玉壺への口撃が出るわ出るわ、むいくんのウィットに富んだ悪口返しの数々はファン必見です。
流麗で美しいといわれる霞の呼吸が映像で表現されることも、楽しみですね。
③禰豆子が太陽を克服する
夜明けの近づくなか、太陽から禰豆子を守るために半天狗に襲われそうな人間を助けに行くことができない炭治郎。
そんな炭治郎の葛藤を察し、禰豆子は炭治郎を鬼の方向へ蹴飛ばすのでした。
無事に半天狗を退治しても、禰豆子が塵になったと思い泣き崩れる炭治郎。
ですが驚くことに禰豆子は、日の光を浴びても無事だったのです。
なぜ禰豆子は、他の鬼のように塵にならなかったのでしょうか?
禰豆子の血液をずっと分析していた珠世さんによると、鬼になってからの禰豆子がずっと幼いままだったのは、自我を取り戻すよりも太陽を克服することを最優先にしていたというのが理由のようですね。
新しい展開が始まり、刀鍛冶の里編に続く物語にもますます期待が高まります!
【鬼滅の刃 刀鍛冶の里編】まとめ
以上、鬼滅の刃刀鍛冶の里編のあらすじ・登場するキャラクター・見どころについてまとめました。
放送日時は未定ですが、楽しみに待ちたいと思います。
※禰豆子の「禰」は「ネ」+「爾」が正しい表記
スポンサーリンク