【体験記】フォレストアドベンチャー|インドア息子とアスレチック行ってきました
夏休みの思い出に、一度訪れてみたかったフォレストアドベンチャーでアスレチックを楽しんできました。
フォレストアドベンチャーとは
フォレストアドベンチャーとは、フランス発祥の自然共生型アスレチックです。フランスのアルタス社が企業研修用としてつくった施設が好評だったので、一般開放されるようになったことが世界中に広まるきっかけとなりました。日本では、2006年8月に富士山麓の標高1,100mの森に第1号のパークがオープンしています。
フォレストアドベンチャーの最大の特徴は、森の形状を活かした施設であることです。高さ2m~15mの自然そのままの樹木の上に設置されたプラットフォームと呼ばれる足場に登り、そこから別の木に向かってアスレチックで移動し、最後地上に戻るときはジップスライドで一気に滑り降りるという、ワクワクがとまらないアドベンチャースポーツですよ。
アウトドアデート、楽しいですよね。
ただし高所恐怖症の男性は、デートで行っちゃうと逆効果になります。
女性は男達以上に刺激を求めてるから適度に刺激あるデートが組める男は大概モテる
— うっちー (@motephoto_c) September 10, 2022
この秋お勧めデートはフォレストアドベンチャー系
ハーネス付けて地上10m以上の高さを木から木へと空中散歩
夏も秋もお洒落カフェとか行ってトイレの度に髪をセットし直してる退屈な男と差がつくデート pic.twitter.com/mkNNd9eXQj
御在所岳登山の予定を変更して、アスレチックにされたのですね。スリル満点ですよね。
大学時代の友達と御在所登るはずが…フォレストアドベンチャー行ってきた!
— ゆう (@Biktuybjk) September 11, 2022
こういうスリルを求めてた…笑 pic.twitter.com/SqePOYmXad
フォレストアドベンチャーの魅力|自分の安全は自分で守る
ひとりずつでしか進めない為【自分の安全は自分で守る】がフォレストアドベンチャーの大原則となっています。おとなでも子どもでも、樹上で自ら安全器具を操作し、自分自身で安全確保をしてから前へ進むしかないのです。
今回は、常日頃運動不足アラフィフの私と、ゲーム大好き将来の夢はYouTuberというインドア派の息子の2人でチャレンジしてきました。息子を誘ったのには理由があります。

親と一緒に遊んでくれる時期も、そろそろ終わりかなあ…
ふだん室内で過ごすことが多い息子に一抹の不安を抱きながら、フォレストアドベンチャー湯の山にやってきました!
スポンサーリンク
いざフォレストアドベンチャーへ
看板に導かれて森のなかへ。
広い駐車場に車を停めて、受付へ向かいます。





受付をする前に、入口でお手洗と飲み物の購入を済ませておきましょう!
フォレストアドベンチャー湯の山|コースの紹介
これはチェーンソーアート?入口では、味のある動物たちがお出迎え。


フォレストアドベンチャー湯の山には、2つのコースがあります。
ジップトリップコース
- 身長110cmから楽しめるやさしいコース
- 所要時間約30分
- 料金1,500円/1人


アドベンチャーコース
- たっぷり楽しめるハードに冒険コース
- 所要時間約2時間
- 料金3,800円/1人(8名以上のグループ3,500円/1人)
- 要予約


120分って結構な時間ですが、息子の希望でアドベンチャーコースに挑戦します。
本当は予約が必要なコースみたいでしたが、この日は空いていたので申し込めました。
身長など、利用できる条件の詳細は公式サイトからご確認くださいね
まずは受付から
受付の横では、必需品の手袋やTシャツなど販売されています。
更衣室もありますよ。


受付を済ませた順に、ハーネス(安全ベルト)着用の仕方を教わり、ビデオでの安全講習が始まります。わからないところはスタッフが手を添えて、一人でできるようになるまで教えてくれますよ。


低い場所で練習用コース「ブリーフィングサイト」を体験したら、アスレチック 本番スタート。いきなり高い!


樹上ではハーネス(自分)とコースをしっかりつなぎます(ビレイ)。特殊な装置でつなぐこの仕組みをビレイシステムというそうです。どんなに高い場所でも、ビレイシステムでコースのセーフティラインとつながっているので、万一足を滑らせても途中でぶら下がるので安全です。


コースは、ハーネスについている「プーリー」「カラビナ」という2つの道具を使いながら進みます。きちんとビレイできるように、角度を調節しながら装置をつなぐコツをつかむまで、私は時間がかかりました。
体験できるアスレチックを写真で紹介
高所でスマホを取り出す余裕があるときだけ撮影できたので、コースの一部を紹介します。
筒形をしたアスレチックはそんなに怖くなかったかな、足元があるって安心。


連なるハートで見えにくいですが、〇と×の形が交互になっている足元を、ロープを頼りに歩いていきます。一歩踏み出すごとに体重かかってぐらぐらする!息子が渡りながら一言「僕のテストみたい」。50点ですか?


だんだん高さにも慣れてきたころ「のび太のテスト」出現。


こちらは、下から見上げた写真を投稿されていますよ。
フォレストアドベンチャー奥神鍋
— フォレストアドベンチャー・ 奥神鍋 (@ForestOkukan) September 17, 2022
9月17日晴れ☀️
こ今日から連休スタート!^_^
明日以降の天気も気になりますね・^_^💦
本日17日に是非お越し下さい♪ pic.twitter.com/Cxiv5jPLtC
一番楽しかったジップスライド。ゴールするころ身体がくるくる後ろを向いてしまって、着地点が見えないからお尻から落ちて強引に止まることにしましたよ。もうドロドロです。ブラウスの袖口のボタンが、どこかに行ってしまいました。受付でTシャツを売っていた理由がわかったような💦


両手手放し、したかったけど怖くてできませんでした💦
#フォレストアドベンチャー湯の山 は
— 観光三重(三重県観光連盟) (@kankomie) May 8, 2022
三重県初の
自然共生型アウトドアパーク🌲
自然豊かな森の中で、
バラエティ豊かなアスレチックを
思いっきり楽しめます🎵
長さ100mもあるジップスライドで、
スリルと爽快感を味わおう❗️
取材レポートの記事はこちら👇https://t.co/KUHDLlBaQ6


アクセス
車で行かれる場合 新名神高速道路菰野ICより約6分。






必携の持ちもの



持って行かれた方がいいものは、こちらです。
- 手袋、軍手など…こちらは必需品で、持っていない場合は受付で購入が必要です。
- 飲み物…受付近くの自動販売機でペットボトル飲料を購入できます。携行しやすいように首から下げるドリンクホルダーの貸し出しもありますよ。
- 汚れてもいい服装運動しやすいシューズ
- 汗拭きタオル
- 着替え
【フォレストアドベンチャー】まとめ
公式サイトに記載されていた言葉【大人は子供にかえり、子供は大人になる。】を実感できました。ここでしかできない、貴重な体験です。
おとなの私も非日常空間でスリル満点、とても楽しかったですし、なにより途中でリタイアするかも?と思っていた息子がおそるおそるながら最後までやり遂げる後ろ姿に成長を感じて、不覚にも涙がにじみました。
お近くにパークがありましたら、ぜひ遊びに行ってみてください。
全国のパーク一覧は、こちらです。




お帰りのまえに、ハンモックでくつろいでみてね。

